暑中見舞いはいったい誰にまで出したらいいのか?決まりはあるの?

スポンサーリンク
※本ページは広告を掲載しています。

いざ暑中見舞いを書こうと思っていろいろ考えていると

いったい誰にまで出せばいいのか」「この人に出せば、あの人にも出さなきゃ、じゃ○○さんにも出さないといけない」とたくさんの人が頭に浮かんできます。

暑中見舞いはいったい誰にまで出したらいいのだろうか。という悩みにお答えします。

最後までお付き合いいただければありがたいです(#^.^#)

この記事は約1分30秒で読むことが出来ます

暑中見舞いは誰に出すのか

暑中見舞いは誰に出すのかといった思いがありますが、まず暑中見舞いの意味合いは相手の健康を気遣ったり、安否を確認したりするためのものです。また、こちらの近況を相手に伝えるという側面もあります。

なので、暑中見舞いは「あ~あの人は今どうしているだろう。元気なのかな?」「この前、私のことを心配して電話をしてくれたのでお礼の意味を込めて暑中見舞いを出そう。」とこんな感じでいいのです。

つまり、自分が出そうと思った相手であれば誰でもいいということです。

とはいうものの、誰でもいいというと今度は、じゃ誰にまで出せばいいのかという思いになりますね

暑中見舞いはいったい誰にまで出せばいいのか

会社組織に属している場合どこまで出せばいいのか

日ごろお世話になっている上司、同僚あるいは後輩に暑中見舞いを出すと数がかなり多くなりますね。

なので、直属の上司とその上の上司くらいまでに暑中見舞いを出すケースが一番多いです。あと、毎日顔を合わせる先輩や同僚、後輩には出さないという考え方もあります。

また取引先でお世話になっている人に出すのもいいでしょう。おそらく、会社単位で取引会社に暑中見舞いを出していると思いますが、お世話になっている相手方の担当者に送りましょう。

知人友人に出すといってもどのあたりの人まで出せばいいのか

義両親、仲人、遠くに住んでいる普段は会えない親戚、学生時代にお世話になった先生、習い事をしている場合はその先生

普段親しくしている友人、遠く離れていて普段会うことのできない友人

 友人の場合もどこまで出せばいいのかと頭を悩ます場合があるでしょう。鈴木さんに暑中見舞いを出せば、佐藤さんに出さないわけにはいかない。そうすると、田中さんや山田さんにも出さないといけない。

そういうふうに数がとても多くなる場合は、私は出しません(^-^;

暑中見舞いが来たら、お礼かたがた返事を書くというスタンスです。何年もこのスタンスでいますが、何も問題はないです(#^.^#)

幼稚園から暑中見舞いが来てお礼を書きたいけど……

保育園や幼稚園から暑中見舞いが来た時、宛名をどう書けばいいのか、「会社じゃないので御中はおかしいよね?」と友人に相談されたことがあります。

自信もって答えられなかったので調べました( ;∀;)

そもそも「御中」とは会社様とかいうのではなくて、会社や組織の中にいるいろいろな人という意味です。それに敬意を込めて「御」を付けています。

なので、○○会社御中と書くと○○会社にいるいろいろな人へという意味になります。保育園や幼稚園の先生方に送るので「○○保育園 先生方へ」「△△幼稚園 職員ご一同様」と書きましょう。

注意点

年賀状は「あけましておめでとうございます」と書くので相手が喪中の場合は年賀状は出しませんが、暑中見舞いは相手の健康を気遣ったり、こちらの近況を報告するものなので相手が喪中である場合でも暑中見舞いを出してもOKです

むしろ、出したほうが喜ばれるかもしれません。『その後、いかがお過ごしでしょうか。』と気遣うと相手も気持ちが落ち着き、うれしいでしょう。

暑中見舞いはいったい誰にまで出したらいいのか?決まりはあるの? まとめ

暑中見舞いは基本的に誰に出してもOKです!決まりはありません

ただそうすると数が大変多くなると思いますので、暑中見舞いの意味合いである「相手の健康を気遣ったり、安否を確認したりする。またこちらの近況を報告する」こいうことをあなたが伝えたいと思う人に暑中見舞いを送りましょう

今年の夏も暑くなると思いますが、ご自愛くださいませ(‘◇’)ゞ

宜しければこちらの記事もどうぞ☕
暑中見舞い 終わり方が大切!結びの挨拶の上手な書き方はこれだ!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク