【お年玉の相場】親へいくらあげる?どこから捻出?いつからあげる?

スポンサーリンク
※本ページは広告を掲載しています。

子どものときはお正月が来るのが本当に楽しみでした。一年を通して一番お金が入ってくる期間(笑)そう、お年玉!

そんな私も結婚し子どももいます。親戚の子どもたちにはお年玉をいくらあげればいいのかは、わが子がお年玉をもらっているし自分も子ども時代にもらった経験があるので、だいたいわかります。

でも、でも・・・・・

ん?親にお年玉(お年賀)はいくらあげるの?
ん?そもそも親にお年玉はあげるものなの?
と結婚当初思っていました。世間知らず(恥)(苦笑)

今回は世間の相場と我が家に関してご紹介していきます!

親へのお年玉の相場はいくら

世間の相場は1万~5万です。
なかには10万という方もいるようです。

お年玉とはそもそも「目上の人が目下の人に渡すもの」です。これをまずはおさえておきましょう。

逆に「目下のひとが目上の人に渡すもの」はお年賀と言います。

ただ、親に対してはこれまで育ててくれたお礼・感謝という気持ちを最大限に心に込め、そして就職し結婚し子どもも生まれ、今度は「私たちがお年玉をあげます」という感じでお年玉を渡しています。

お年賀よりお年玉と言ったほうが親しみがわきますから。渡す時はお年玉袋ではなく、のし袋を使っています。で、表には「お年賀」と書き、渡す時に「お父さん、お母さんお年玉です。好きなものを買ってください。」と言っています。

ちなみに我が家は主人の両親に2万円、私の両親に同じく2万円あげています。

金額が大きいけど、どこから捻出しているの?

お年玉って渡す側になると結構出費が大きいですね( ;∀;)まぁ、親や叔父さん叔母さんもこうやって私たちにお年玉をくれていたんですね。本当に感謝します(人”▽`)ありがとう☆

とはいうものの、やっぱり大きい金額!
実は我が家はお年玉貯金をしています。毎月3,000円ずつ。1年間で36,000円です。もちろんこれだけでは足りませんが、かなり助かります。足らない分は家計、特に主人のボーナスが大きく影響します(笑)

いつからあげるの?

結婚当初から主人の両親と私の両親にお年玉(お年賀)をあげました。

そうしたら両方の両親とも私たち夫婦に「こうやってお年玉をあげようという気持ちはものすごく嬉しい。でもあなたたちは今からお金がかかるのだから、お父さんお母さんにはお年玉はくれなくていいよ。気持ちだけで十分嬉しいから。」って言いました。

そのときは有難いという気持ちより何か申し訳ないなぁという気持ちでした。

なので、主人と話し合って次の年から品物を渡すようにしました。

ビール(主人の両親が好き)
焼酎(私の両親が好き)
衣類
湯呑み、茶わん
おかき(両方の両親が好き)

そして、父親が仕事を退職してから「お年賀」という形でお年玉を渡すようにしました。

親へのお年玉のまとめ

親へのお年玉(お年賀)の相場は1万円~5万円
我が家は両方の両親に2万円(計4万円)

我が家は「お年玉貯金」をしています。

親が仕事をしているときはお金ではなくて、お酒や衣類や好きなものをあげていました。仕事を退職してからお金をあげています。

どうでしょうか。ご参考になりましたでしょうか。いずれにしてもこれまでの感謝の気持ちを最大限に込めて、親にはお年玉(お年賀)をあげましょう!

【お年玉の相場】甥姪にはいくらあげる、いつから・いつまであげる

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク