宿題のやる気が出なくてもやる方法!ちょっとしたことで出来ます!

スポンサーリンク
※本ページは広告を掲載しています。

宿題をやらなきゃいけないことはわかっているんだけど,やる気が出ない。

夏休みの宿題のやる気がまったく出てこないんです

宿題のやる気を出すにはどうしたらいいですか

こういう悩みを持つ小学生,中学生,高校生は多いですね。

また,現役のオンライン家庭教師,塾の講師をしている私は,保護者様からも「子どものやる気を出させるにはどうしたらいいですか」といった学習相談もこれまでたくさん受けてきました。

高いハードルになっている『宿題をやる』ということが意外にもちょっとしたことでハードルが低くなります

それは何なのか。

これまでの体験を踏まえてお伝えいたします。

あなたのお役に立てば,とても嬉しいです。

最後までご覧ください(#^.^#)

やる気を上げないこと

宿題のやる気が出ないことを解決するには,

結論を先に言いますと無理にやる気を上げないことです。

こんなことを言いますと,「何言ってるの?やる気が出ないと宿題ができないじゃない。」とお思いでしょうが,大丈夫です。

そんなにやる気がなくても宿題はできます。

なぜ『無理にやる気を上げないこと』が重要なのかと言いますと,理由は簡単です。

やる気を上げるとやる気が下がるからです。

やる気が下がっている時,

やる気が下がってしまった時に

行動が止まってしまいます。

つまり,宿題をやらないという最初の状態に戻ってしますのです。

なので,必要以上にやる気は上げない

無理にやる気を上げないことが行動を進める要因です。

グラフで表現するとこんな感じです。

必要最小限のやる気だとこうなります。

        ↓

やる気がなくても宿題は出来る!

宿題をする原動力を”やる気”にするのではなく,

宿題をする原動力を”習慣”にしてしまうと

スムーズに進みます。

たとえば,毎日こつこつと宿題や勉強をしている生徒もたくさんいます。

毎日,勉強している生徒に「なぜ毎日,勉強できるの?」と質問すると

「いやぁ,やる気があるからです」と答える生徒はまずいないでしょう。

おそらく,

「来月,テストがあるから。」

「受験生だから,あたりまえじゃん。」

「勉強しないと親に怒られるから。」

こんな答えが返ってくると思います。

つまり,毎日こつこつと勉強している生徒にとって,宿題や勉強をする原動力は”やる気”ではなく,”習慣”になっているんですよ

あなたは朝,歯磨きをしますよね。

朝起きたときに,

「今日はやる気がみなぎっているぞ。だから今から歯磨きするぞ」と思って歯磨きしているわけではないですよね。

まだ,眠たくてしようがないけど,淡々と歯磨きしているはずです。

つまり,歯磨きが習慣になっているわけです

宿題をやるのも,勉強をするのも『習慣だからする』という状態を作ると鬼に金棒です。

じゃ,その習慣をどうやって身につけるのか。

コツは何なのか。

実際に毎日こつこつ宿題をしている,勉強している生徒の例を見ていきましょう。

今日からでも今からでもすぐに実践することが出来ます。

試してみてください。

ほんのちょっとのやる気を出す方法5選

➀小さく始める

たとえば,教科書や問題集を開いて,

今からこのページの大問1は(1)~(6)まであるけど,半分の(1)~(3)をしてみよう。』というふうに小さなことから,こつこつと始めます。

すると,ほとんどの場合,(1)~(6)まで全部すると思います。

あれ,意外と進んだ』と思うはずです。

それから,やり始めのときは全体を見ないことです。

全体を見てしますと,「うわぁぁぁ,全部で10ページもあるぅ( ;∀;)」とやる気やテンションが下がりますから。 

②とりあえず,5分やってみる

とりあえず,やってみるの精神です。

この精神はなんだかんだで強いです。

「とりあえず,5分やってみよう。」が7分になり,10分になり,15分になっていきます。

③早く終わるものから片づける

宿題がいくつかある場合は,早く終わるものから手を付けます

そうすると「これが終わった。こっちも終わった。あとはこれだけか。」とゴールが見えてきますね。

ゴールが見えてくると「よしっ」と気持ちもさらに乗ってきますので,ますますスピードアップし,集中します。

④締め切りを自分で決める

宿題をやり始めて気を付けることは

だらだらしない』ということです。

時間無制限で宿題に取り組むとだらだらになってしまい,最後には「もうこれぐらいでいいか。またあした。」振り返ってみると,あまり進んでいないという状態になります。

そうならないように『いつまでにこれを仕上げる』と自分で締め切りを決めましょう。

たとえば,「このページを今からやろう。そうだな,20分ぐらいかかるかな」と思ったら,15分を締め切りにするのです。

そうするとかなり集中力が増しますよ。試してみてください。

⑤振り返り,喜ぶ

昨日に比べて,

進歩していることを喜びましょう

ほんのちょっとしたことでいいんですよ。

「昨日は問題を3問解いたけど,今日は5問解いた。」

「3日前に覚えた漢字をまだ覚えてた。」

そんなちょっとしたことを,

いちいち喜ぶんです

そうすると楽しくなりますし,確実に前に進んでいる自分を認識することが出来ます。

それがまた,明日の行動の原動力になります。

宿題のやる気が出なくてもやる方法!ちょっとしたことで出来ます!まとめ

宿題のやる気を出すには,

必要以上にやる気を上げないこと

やる気を上げると必ず下がりますから。

やる気が下がったら,またやらなくなります。

宿題をやる原動力を”やる気”ではなく,”習慣”にしよう。

そのためには,

➀小さく始める

②とりあえず,5分やってみる

③早く終わるものから片づける

④締め切りを自分で決める

⑤振り返り,喜ぶ

この5つが大切です。

さぁ,あなたもやる気を上げすぎずに,宿題をやっていきましょう。

あなたのお役に立てれば,うれしいです(#^.^#)

最後までお読みいただき,ありがとうございましたm(__)m

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク